改善策は太ももの前を伸ばすことだった
リハビリでは
「筋肉を鍛えること」に
意識が向いていましたが、
私の膝には
「太ももの前側(大腿四頭筋)を伸ばすこと」 が
必要だったのです。

太ももの前側が硬くなると、
膝のお皿の動きが悪くなり、
結果的に膝に負担がかかりやすくなります。
私は、鍛えることばかり意識していて、
「伸ばす」
という発想が抜けていました。
ただし、太ももの前を伸ばすストレッチには
注意が必要!
太ももの前を伸ばすストレッチは、
膝にはとても良いのですが、
あることに気をつけないと、
腰痛のある人には逆効果になることがあります。
私自身、膝の痛みを改善しようと
ストレッチを取り入れたものの、
やり方によっては腰が反りすぎて、
腰に負担がかかることがありました。
「膝を楽にしたいのに、
今度は腰が痛くなるなんて…!」

膝と腰、
どちらも大事なのに、
どうすればいいのかわからなくなってしまいました。
膝と腰、両方の悩みを解決してくれたのが
ヨガのポーズ
そんなとき、
私が出会ったのが ヨガでした。
ヨガのポーズの中には、
膝に負担をかけずに
太ももの前を心地よく伸ばす ことができます。
しかも、
腰が反りすぎることなく
自然と背骨が伸びるので、
腰痛の予防にもなる のです。
ヨガを続けたことで、
私は膝の痛みが少しずつ和らぎ、
さらには腰の負担も軽くなり

できなかった正座が
できるようになったのです。